科目名 | 英語Ⅱ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員 | 南 佑亮 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対象学年 | 2年 | クラス | [204] | ||||||||||||||||||||||||||||||
講義室 | 2E404教室 | 開講学期 | 後期 | ||||||||||||||||||||||||||||||
曜日・時限 | 金3 | 単位区分 | | ||||||||||||||||||||||||||||||
授業形態 | | 単位数 | | ||||||||||||||||||||||||||||||
準備事項 | | ||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
講義概要/Class Outline |
英語を学習してゆく上での基盤となる文法事項を、実践とともに網羅的に学んでゆく。学習した事項の徹底した定着を図るため、授業時間の大半は受講者の活動(おもにリスニングと基本的な作文)に充てられ、毎週必ず何らかの課題・宿題が出される。必要に応じて小テストも実施される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講義計画 /Class Structure |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標/Class Target | 重要な文法事項を確認し、基礎的な英語力を養う。個々の文法規則を理解するにとどまらず、リスニング・リーディング・スピーキング(音読)・ライティングの全ての面において自然に使いこなせるようになることを目指す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
評価基準/GradingCriteria | 授業中の実践課題、小テスト、提出課題、および定期試験の成績をあわせて総合的に評価する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
評価方法/GradingMethod | 出席・課題・小テスト(40%)、定期試験(60%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
受講上の注意/Class Rules |
・出席と授業への参加(課題を含む)を重視する。 ・出席数が3分の1に満たない場合は単位認定はなされない。20分以上の遅刻は欠席とみなされる。遅刻3回で欠席1回となる。 ・授業には教科書と辞書を必ず持参すること(持参していない場合、受講は認められるが、欠席扱いとなる)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
受講制限/Prerequisit | |||||||||||||||||||||||||||||||||
関連する科目/Related Class | |||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/Text |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
指定図書/Assigned Books |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献/Bibliography |
|